トップページ > お墓を知る> お墓の基礎知識> 石の種類

石の種類Kind of Stone

石の種類や特徴をご案内しております。

庵治石Aji ishi

庵治石

産地 香川県(日本)
石材物性
データ
見掛け比重 2.65t/m3
吸水率 0.15%
圧縮強度 155N/mm2
岩石分類 花崗岩

特徴

四国を代表する銘石のひとつで、石の正式名称は細粒黒雲母花崗岩といわれ、長石・石英・雲母など、鉱物の結晶同士の結合が強く、緻密で組織も詰まっていて強度が非常に高く硬いことが最大の特徴です。彫刻の崩れや変色がほとんど起こらず、成分中に鉄分が極めて少ないのでサビが出にくい。庵治石の最大の特徴は、石の表面に「斑(ふ)」と呼ばれる幻想的な二重のかすり紋様が現れ、奥行きのある優美さを感じさせる石目で、まさに自然がもたらす芸術品と言えるでしょう。庵治石には「細目」「中細目」「中目」があります。※写真は細目です。

■庵治石の歴史
庵治石の歴史は非常に古く、足利尊氏が征夷大将軍になった頃、1339年京都府八幡市の石清水八幡宮再建の頃までさかのぼります。
この八幡宮の再建にあたり、平安末期から南北朝、室町時代にかけて、庵治地区近郊が石清水八幡宮の荘園であったとされていることから、庵治地区の石材を使用したと古文書に記されています。庵治石と呼ばれるようになったのは、約400年の昔、秀吉が大阪城築城のため石垣の調達が讃岐に下り、石の積出港である庵治からの石材が出荷されたのがその始まりと推定されています。
その後、江戸時代に入ると各地での城づくりが盛んになり、高松城築城の石壁、桜門の礎石や大阪城改築にも多くの庵治石が供給されています。
明治・大正期の経済発展と好景気で、庵治石の需要は増加し一大石材供給産地として躍進を遂げます。現在のように「世界で最も高価な石材」と言われるようになったのは、昭和30年以降の機械化で採石や加工が容易になってからです。その結果、庵治石は世界でも稀な美しい石質と加工技術によって「天下の銘石」の名を不動のものに築き上げています。

前のページへ戻る

ページトップへ戻る
Copyright(C)@2012 Rakusai sekizai All Rights Reserved.