トップページ >石碑の種類各種石碑一覧

各種石碑一覧Tombstone Type List

五輪塔のご案内。

五輪塔

50年忌が済んだご先祖を供養する塔で、五解脱輪塔のことを略して五輪塔と呼ぶ。また平安時代から江戸時代まで最も多く建てられた仏塔で、霊魂が解脱し成仏する姿を形にしたものと言われています。現代においても墓石そのものとしての建立、 または先祖を供養するために墓石と並べて建立する場合もあります。宇宙を構成する「地・水・火・風・空」の5つの要素の梵字を刻みます。
また、浄土宗・浄土真宗では「南無阿弥陀佛」、日蓮宗では「南無妙法蓮華経」 また、禅宗では「空風火水地」と刻む場合もあります。※なお、浄土真宗では、五輪塔は建てないことが通常です。

 
五輪塔

五輪塔は古代インドにおいて宇宙の五大構成要素・元素を象徴しており、上から空輪=宝珠形、風輪=半月形、火輪=三角形(または笠形、屋根形)、水輪=円形、地輪=方形を表しています。五輪塔は仏塔で、お寺の五重塔と同じ役目をしています。四方正面ですから、四面に手を合わせて拝むのが本筋です。本来、塔はお釈迦様のお墓という意味があり、仏舎利あるいはその代わりとして経文などを収めるのが原則でしたが、やがて塔自体がお釈迦様と遠い祖先を供養する象徴になりました。

  京都型

前のページへ戻る

ページトップへ戻る

Copyright(C)@2012 Rakusai sekizai All Rights Reserved.