トップページ >石碑の種類各種石碑一覧

各種石碑一覧Tombstone Type List

神道型石碑のご案内。

神道型石碑

神道の考えでは、仏教が伝来する以前と変わらず「死は穢れ」とされているため、通常の場合、鳥居の内、神社の敷地内に墓地を建立することはないので、宗派が神道である方がお墓を建てるには、公営や民営墓地の使用許可を取得することになります。

 
神道型墓石

神道型の石碑は2段墓と3段墓があり、竿石が長く角柱で上部のほうが細くなり、頂上部分が三角形になっているのが特徴で、頂上部を角兜巾(カクトキン)といい山伏の頭巾(兜巾)から付いた名称。竿石は角垂の分だけ(竿石の巾の1割程度)高くします。この形は三種の神器の一つ「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」の形をあらわしています。
また、付属品にも違いがあり、神道ではお線香を疎なることがないため、香炉は置かず、供物を供える「八足台」と呼ばれる台を置きます。
一般に神道型の家墓では、棹石の正面に「○○家奥都城」または、「○○家奥津城」「○○家奥城」と刻みます。奥都城(おくつき)とは、神道でお墓を意味する言葉で「○○家之墓」と同じ意味になります。※詳しい意説明

京都型  

前のページへ戻る

ページトップへ戻る

Copyright(C)@2012 Rakusai sekizai All Rights Reserved.